杉山輪業は、愛媛県松山市一番町にある自転車、スポーツサイクルを取り扱う自転車屋です。自転車の販売、修理はもちろん、通勤/通学用自転車、サイクリングやイベントなどもご相談もお気軽にお問い合わせください
copyright© Sugiyama Ringyo
all rights reserved.
気温が10℃以下の日もあり、なかなか自転車に乗ることも辛い季節となってきました。
私事にはなりますが、来シーズンよりSUGIRINの実業団であるTeam Luppiで活動することになりました。今回はいつものサイクリングレポートとは志向を変え、トレーニング内容も少し語っていきます!
皆さんはZone2トレーニングというものをご存じでしょうか?こちらは低い心拍数で練習をする、いわば土台作りのようなメニューです。運動習慣を身につけたい方やダイエットをしたい方にはもちろん、これから強くなっていきたいという方にも必須のメニューなんです!細かな効果についてはここでは書ききれないので、ぜひ調べてみてください!
行う時間数は様々ですが、今回は5時間走行してきました。この走行時間とは、信号待ちや休憩を除いた、自転車が進んでいる時間を表します。私は最大心拍数が203辺りなので、Zone2にあたる心拍数は150前後となります。心拍計を使って、なるべく一定を保つように心がけます。心拍計がない方は「おしゃべりができるけど遅すぎないペース」が望ましいとされています。
松山から今治の大島にある亀老山(きろうさん)までの往復コースで、130kmほどです。ここはしまなみ海道随一の絶景スポットで、展望台もたくさん整備されています!雑誌やSNSで見たことある方も多いのではないでしょうか?夏には藻塩アイスという名産品もあり、辛いヒルクライムのご褒美に最適です!
橋が綺麗に見える南側が注目されがちですが、東側の瀬戸内海が一望できる方角もおすすめです。瀬戸内海にしては珍しく、島が少ないので、ある意味瀬戸内らしからぬ風景をみることができます!
また、橋の上からは来島海峡特有の急流も見ることができます。橋を走行しているとなかなか真下の海を眺める機会はありませんが、一度止まってみて海を観察していると、面白い発見があるかもしれません。車だと橋の上で止まることはできないので、こういった楽しみ方は自転車の強みですね!
松山に帰ってきてもまだ時間が足りなかったので、最後に五明の山を登って調整しました。写真2枚目にあるこちらは東大栗という場所の山頂で、風早の美しい自然を堪能することができる、超個人的なオススメスポットです!
冬だとなかなか自転車に乗るのもしんどいですが、冬だからこそ、夏にはできないような長時間メニューができるという側面もあります!冬には体温維持のため消費カロリーも増えるため、ダイエットを始めたい方にも最適な季節です!
一緒に自転車に乗って、冬の自然を楽しんでいきましょう!!